受験生時、参考書が結構好きでしょっちゅう本屋さんに見に行っていました。
そんな私が東大合格するのに使った物理と化学の参考書を紹介します。
よかった参考書、悪かった参考書を素直に書いていきたいと思います。
気になった参考書があったら、ぜひリンクから飛んで買ってみてください!!
S A B Cでランク付けしようと思います。Sランクに関してはとてもおすすめできます。
参考書だけでなく、受けていた授業の感想なども書いていきます。
物理編
苑田先生の講座 (SS)
東大特進コースで苑田先生(🕶)の授業を受けていました。
授業を理解するのは難しかったですが、一度理解すると物事がすっきりとしてみえるようになるので、楽しかったです。
次元解析の話や、極限を使った答えの定性的な確認など、役立つことをいろいろ教えてもらいました。
運動方程式からの運動量と運動エネルギーと角運動量の導出や、座標変換の話や、二体問題を重心運動と相対運動に分ける話だとか、問題集で知れないことを教えてくれました。
物理の面白さに触れることができ、大学一年の物理の授業でも困らないくらいのレベルの授業でした。
受験生には、苑田先生の授業を受けてみることを強くお勧めします!!
物理のエッセンス (B~A)
物理のエッセンス [力学・波動] 五訂版 [ 浜島 清利 ] 価格:1034円 |
物理のエッセンス [熱・電磁気・原子] 五訂版 [ 浜島 清利 ] 価格:1034円 |
学校で配られて、定期試験の勉強等に使っていました。エッセンスという名前をしているだけあって、大事なことがまとまっている感じがしました。
問題の解き方を初めて勉強するのにはもってこいだと思います。
載っている問題を全て解けるようになったら、駿台模試や全統模試でかなり高得点を取れるでしょう。
名問の森 (S)
名問の森物理(力学・熱・波動1)3訂版 (河合塾series) [ 浜島清利 ] 価格:1100円 |
名問の森物理(波動2・電磁気・原子)3訂版 (河合塾series) [ 浜島清利 ] 価格:1100円 |
物理ののエッセンスとシリーズで、良問の風と名問の森があります。
私は、良問の風をやらずに名門の森に手をつけました。
実際の入試で出た問題をそのままだったり改変したりした問題集です。
この参考書を解けるようになれば、ほとんどの大学の入試に対応できるはずです。
物理のエッセンスに載っている解き方を、実際にはどんなふうに使うのかを練習するといいと思います。
解けるようになった後でも、苑田先生の授業を受けて「そんな見方もできるのか」と新しい気づきを得ることもありました。
物理標準問題精講 (A)
物理[物理基礎・物理]標準問題精講 6訂版 [単行本(ソフトカバー)] 中川 雅夫; 為近 和彦 価格:1299円 |
名門の森をほとんど解けるようになった後に、過去問演習をすればいいのですが、なぜか不安になって秋頃に標問を始めました。
東大京大東工大阪大などの問題が多かったです。
受験生は難しい参考書に手を出しがちで、基礎的なことがとても大事なことを考えると、この参考書でいい効果があったのかは疑問です。
ただ、問題を解くのは楽しかったです。
理論物理の道標 (A) 見た目は(SS)
理論物理への道標(上)3訂版 力学/熱学/力学的波動 (河合塾series) [ 杉山忠男 ] 価格:2200円 |
理論物理への道標(下)3訂版 光学/電磁気学/現代物理学入門 (河合塾series) [ 杉山忠男 ] 価格:2200円 |
この参考書をやっている人を見ることはありませんでした。標問よりも難しいと言われている参考書です。
他の参考書よりもひと回り大きく、表紙のデザインもカッコよくて、題名もとてもかっこいいので好きでした。
全部を解けたわけではありませんが、東大の過去問がとても多かったです。
だから、過去問演習するのとあまり変わらなかったのかも知れないです。
案外解ける問題が多かった記憶があります。
東大模試の過去問 (SS)
ここ数年の東大の物理は参考書ではみたことのないような問題が多く、その傾向に一番近いのは模試の過去問だと思います。
予備校の物理教師たちがプライドをかけて問題作成しているだろうというだけあって、参考書ではえられない学びが多かったです。
まず、本番に近い分量で、時間の使い方の演習になりました。解けない時に沼ると、後半の問題を解ききれないことなどを失敗を通じて学びました。
次に、みたことのない問題設定や難易度なども本番に近く、2023の難化した物理にも他の受験生に比べるとパニックにならずに済んだ気がします。
採点基準や細かい講評、全国順位とかもわかるようになっていて、とても役立ちました。
共通テスト後の直前期に他にやることがなかったので解きました。
本番に近い分量や難易度で、直前の演習にとてもお勧めします!!
化学編
化学重要問題集 (B~A)
高2の秋で学校で配られて、少しずつ解いていました。本格的に解くようになったのは、高3の6,7月くらいです。化学の勉強が遅れていて、夏の冠模試に向けて遅れを取り返そうと思ってました。
重問に乗っている問題の多くが記憶に残っていて、なんとなく答えも覚えている気がするぞ、となるくらいに解きました。
冠模試の結果は、得意意識のある物理で得点しようと思いすぎるあまり、物理に時間を使いすぎて化学に使う時間が少なすぎて一桁の点数をとってしまいました。
このままではまずいと思い、秋の冠模試では物理に時間を使いすぎないことを決意。さらに、化学の勉強時間を増やすことにしました。同時に使う参考書を重問から化学の新演習に変えました。
重問と新演習を両方使った感想としては、
重問は簡単めな問題が混ざっていて、新演習は簡単な問題ほぼなくて難しい問題が多い。
ただ、重問のだってなかなか難しい問題が載っている。
という感じでした。
有機化学演習 (A)
【中古】 有機化学演習 三訂版 駿台受験シリーズ/石川峻(著者) 価格:786円 |
化学は全く先取りをしていなかったので、有機化学を学校で一通り学習し終わるのは2学期の後半になる予定でした。
間に合わなくなる危機感を感じましたが、自力で予習するのは時間の無駄に思えたので、少なくとも1学期に習った有機化学の範囲を夏休み中にしっかり演習しておこう!と思いました。
この参考書には、難しい問題は載っていませんでした。
有機化学の知識をもれなく抑えて、構造決定の問題の解き方を網羅的体系的に学べました。
化学の新演習 (SS)
夏の冠模試で一桁得点をとってから重点的に取り組みました。その甲斐あって、秋の冠模試では30点越えを取ることができて嬉しかったです。
秋からは過去問演習と並行して解いていました。
過去問を見て、新演習のあの問題に似てるなー、となることが多かったです。
無機の問題は、電車の隙間時間で確認したりしてました。
受験を通して一番やり込んだ参考書かも知れないです。やればやるほど化学に強くなっている感覚がありました。姉妹書の化学の新研究も参照すると効果が高いでしょう。
東大の化学27ヵ年 (SS)
東大の化学27カ年[第7版] (難関校過去問シリーズ) [単行本(ソフトカバー)] 堀 芙三夫 価格:628円 |
物理の27ヵ年も持っていましたが、あまりやりませんでした。
逆に、化学の27ヵ年は全部時間を測りながら解きました。
昔の問題から解いていきました。昔の問題は分量がとても少なく、最近の問題になればなるほど分量が多くなります。昔から解くと、化学の得点力が高まるにつれて問題の分量や難易度が上がってきて、実力を伸ばすのにとてもやかったです。
特に2015年あたりから分量が意味わからないくらいに多くなってきた気がします。時間の使い方を練習する必要があります。
2023年の本番も分量が多く、難易度もとても高い年と言われているので、過去問でしっかりと演習しておいてよかったです。
東大模試の過去問 (SS)
物理と同じように、化学も東大模試の過去問を使っていました。
予備校の物理教師たちがプライドをかけて問題作成しているだろうというだけあって、参考書ではえられない学びが多かったです。
まず、本番に近い分量で、時間の使い方の演習になりました。解けない時に沼ると、後半の問題を解ききれないことなどを失敗を通じて学びました。
次に、みたことのない問題設定や難易度なども本番に近く、2023の難化した物理にも他の受験生に比べるとパニックにならずに済んだ気がします。
採点基準や細かい講評、全国順位とかもわかるようになっていて、とても役立ちました。
共通テスト後の直前期に他にやることがなかったので解きました。
本番に近い分量や難易度で、直前の演習にとてもお勧めします!!
コメント