最近授業中にクスッと笑ったことや、心動かされたことを紹介します。
授業中うるさすぎる生徒
騒ぎまくって授業をすすめるのの妨げになるような生徒もいます。他の生徒にちょっかいを出して、その生徒とふざけ合うことが多いです。
そういう生徒に限ってまあまあ問題が解けたりして、問題が解けなくて解説を聞こうとしている生徒の邪魔になっています。
本来は、生徒全員の様子に注意するのが理想なのですが、騒いでいる生徒がいると、その生徒ばっかりに気を取られてしまいます。
真面目に解説を聞くせいとよりも、騒いでる生徒に気を取られてしまうのは問題ですね。
騒いでる男子というものは、他の女子の気を引いて、女子生徒は笑顔になったりしています。そんな感じで歯止めが効かなくなるほどに調子に乗ってしまうのです。
似た話なのかな、と思ったのは、
炎上商法で知名度を稼げてしまって悪いことでも結局得をしてしまうこと、とかでしょうか。
声を上げるわけでもなく、リアクションをくれるわけでもないけど。教室の中で問題を解こうと頑張っている生徒の理解を助けられるような授業をしたいものですね。
ただ、騒いでる生徒なんかもいるなかで、生徒一人ひとりに寄り添った授業なんとものは原理上無理なのかもしれないな。
そんなことを考えていると、騒いでいた生徒の一人が、
最近ひき肉もあんまりだよね
と言っていて、思わず笑いました。
ひき肉です!!のあの流行も小学生の中で色々あるんやな。
騒いでる生徒は、授業には邪魔ですが、あそこまで騒げる元気や、発言の節々から読み取れる自信には嫉妬せざるを得ません。
問題が早く解けてる生徒だと思ったら
時間をとって問題を解かせますが、生徒の中にはめちゃくちゃ早く問題が解ける生徒もいます。そんな生徒は答えが周りの人に見えないように、消しゴムを置いて、周りの生徒から自分の回答が見えないようにすることがあるんです。
ある生徒が早く解き終わっていて、消しゴムで答えを隠していました。なかなかやるやんと思っていました。
問題を解く時間が終わる頃に、答えが合っている生徒がいるのか見回っていて、消しゴムで隠した答えを見せてもらおうと思って声をかけると、消しゴムを動かしながら
ジャーン!答え出てないんです!書いてあると思ったでしょー?
や、やられた。
無邪気な笑顔でした。
攻撃的な態度の生徒
自分が生徒だったときは、
この先生の説明はわかりにくい、面白くない、
などと生意気に評価を下したりしていたものですが、いざ講師として自分が評価を下される立場になると、恐怖を感じます。
高校の時に、内職したり寝たりしている生徒がいるのにもかかわらず、授業を準備して説明を続けてくれていた先生には、頭が上がらないばかりでなく、尊敬の念すら湧いてきます。
私が急いで授業している時に、字を殴りがきして読みにくくなってしまいました。
一人の生徒が、「先生、そこなんて書いてあるのー?」
と聴いてきたので、「ごめんね、〇〇だよ。」
と答えました。急いでるあまり字が汚くなってしまったんですから生徒に申し訳ない気持ちになりました。
とそこへ、「先生の字汚くて読めない」と強めの口調で追撃されてしまいました。
その生徒はその日の授業を通して、少し反抗的な態度で、私の字も読めないほど汚いわけではないです。それなのに追撃されて、意地悪されている気持ちになりました。
とそこへ、他の生徒が、
「先生の字、そんなに汚くないよ、ほら俺の字のほうが汚いもん!!」
と言って、少し反抗的な子に対して言い返してくれて、助けられました。
最近の子供たちはなんて心優しいんだ。日本の将来も明るいな。とかんじました。
コメント