私は受験生時代に、東進のトップレベル物理と東大特進コースの映像で苑田先生を受講していました。
受験生が物理の勉強法とかについてネットで調べると『微積物理』というワードに出会いますよね。
その微積物理について調べていると、苑田尚之という講師を知ることになります。しかも、どうやら人気らしい。
実際に受講し現役で東大に合格した私が、当時の気持ちを振り返ってみようと思います。
成績うんぬんよりも、受講するのが楽しみだった
まず、なんと言っても授業を受けるのが楽しかった。
科目のバランス的に他の科目を勉強するべき時にも楽しすぎてついつい苑田先生の授業を受けてしまうかんじでした。
市販の問題を結構解けるような状態で受講しても、新しいことをたくさん教えてくれるような授業で、深く考えさせられるような授業でした。
物理とは、科学とは、
物理とは、サイエンスとは、みたいなことから解説してくれて物理自体に興味が湧きました。
微分とか積分とかを使うために数学の解説もしてくれましたが、数学の勉強をするよりも数学の理解が深まっているのでは、と感じることも多々ありました。
特に微小量について考えてから1次近似についての話とか。数学の微分積分は計算が主ですが、微分積分の意味とかの解説は理解を深めるのに大事だったな、と感じます。
いずれも独学で理解するのは難しく感じます。
天下り的な説明が一切なかった
物理を学校や教科書で習うと、「え、なんでそうするの?」ってことがあると思います。
例えば運動エネルギーを1/2mv^2とすることとか。初学の時はどうしてだよって感じたのが懐かしい。
けれど苑田先生は一点の曇りなく納得させてくれました。噛み砕くのに時間はかかってしまうけれど。
他にも、どうして球の中心の一点に力かかっていると考えていいのかとか。ちゃんとした理由があるんです。みなさんは説明できますか?私はその理由は理解してなかったけど、苑田先生の授業で理解できました。
印象的だった説明(運動方程式はどんな発想から生まれたのか)
運動方程式は、こういうものです、って感じでいきなり登場するものです。
多くの人はどうしてって思ったはずです。私も最初は思いました。運動方程式は証明しなくていいの?みたいに思いました。けど使っているうちになんも感じなくなってきましたけど。
苑田先生が教えてくれたのは、物理は物事をシンプルにみるモデルの一つだということ。運動方程式は、高い精度で現実に即しているモデルの一つなんです。
物理の目標は粒子の位置を時間の関数として求めることです。
その上で、どんなアイディアで運動方程式を思いついたのか。
___
宇宙は一様等方であることを出発点とします。等方というのは宇宙は特別な方向がないということです。
それで、何にもない宇宙を想定します。何にもない宇宙そこに一つの粒子があったとします。その粒子の運動について考えます。しかし、移動?したとしても一様だったら移動したかなんて考えることに意味がありません。つまり、他の粒子とに相対的な関係がないと運動について考えることはできません。
このように、ある粒子の運動について記述する材料の一つは他の粒子との相互関係や相互作用です。
ある状態の粒子の運動の記述するのだから、もちろんその粒子の位置の時間の関数も使えます。
以上の考察から、運動をシンプルに記述する方法があるとすれば、他の粒子との相互作用と自身の位置を結ぶ関係であるはずです。
今、ある粒子のある時刻の位置と速度がわかっていたとして、その粒子の位置の時間の関数を求めます。
運動をシンプルに記述する関係が、他の粒子との相互関係と位置の関数の1階微分を結ぶものだったら、その瞬間の直後の微小変位がわかりますが、直後の速度は分かりません。そうすると連続的に未来を知ることはできません。
運動をシンプルに記述する関係が、他の粒子との相互関係と位置の関数の2階微分を結ぶものだったら、その瞬間の直後までの速度の微小変化量がわかり、微小変位も分かります。そうすると、その瞬間の直後の直後に関しても同様に知ることができて、連続的に未来を知ることができます。
このように、運動をシンプルに記述する関係は、他の粒子との相互関係と位置の関数の2階微分を結ぶものと考えられます。
___
分かりにくい説明だったかもしれませんが(相田先生の説明と多少違っているかもしれません)
こんな感じの説明を苑田先生がしてくれて、運動方程式を突然現れたものとしてでなく受け入れられました。
問題の解説は一貫していた
苑田先生は、問題の解説以外にも、物理体系そのものについてじっくりと説明してくれます。
しかし、問題の解説が疎かにされているわけではありません。問題の解説の時もはっと気づかされることが多かったです。
例えば、出た答えを実際の現象にあっているのかで検算したり、次元解析(単位の計算)で計算ミスに一瞬で気づいたりしているのを見せてくれて、実際の得点力を高めるのに役立ちました。
複数の解法を見せてくれて、新しいものの見方を授けてくれたりしました。
微積物理をやっているから効率が悪いと思う人がいるかもしれませんが、その問題に対し一番簡潔な方法を見せてくれます。
受験生への励ましの言葉が心にしみた
講座の最後にちょっとしたお話をしてくれることがありました。
ただ「頑張れ」というのではなく、やる気を上げてくれるような言葉で心に沁みました。
お言葉を見返せるように、iPadの映像授業の画面を携帯で撮影したりしていました。
物事を習得するのには時間がかかるんですよ優秀な人はめちゃ早いし、何年もっかってやっと習得できるかたもいらっしゃる。ただ興味があったり必要だったらやるしかないんじゃないの?
こんなことをおっしゃっていてとても納得させられてのを覚えています。
受験中の心の支えだったとも言えそうですね。
苑田先生の授業を取るのかどうかで少し迷ったけれど、授業の内容はとても役立ったし、自分で気づけないことを知れたし、授業受けるのが楽しかったし、受講してよかったなと思います。
ここまで読んで、苑田先生の授業が少しでも気になるという方は、お近くの東進でぜひ体験授業を受けてみてください。苑田先生の授業を実際に体感してほしいです!!
\1日体験、資料請求はこちらをタップ!!!/
コメント